ホーム歯周病

歯周病periodontal disease

自覚症状がなくても20歳を過ぎたら一度検査を。

放置すると歯を失うことになる怖い歯周病。
しかし、早期発見・早期治療で治る病気です。
当院では、すべての患者さまに歯周病検査をおすすめしています。

歯周病とは

歯周病について

歯周病は、歯と歯ぐきの境目などの歯の周りに歯垢や歯石が沈着したまま放置することで、その中にいる歯周病菌が歯ぐきに炎症を引き起こす感染症です。

歯周病の原因菌に対する感受性の違いにより、その進行には個人差があります。
むし歯と違って痛みなどの自覚症状がなく進行していくため、気付いたときには重症化していることも少なくはありません。
進行すると歯ぐきからの出血や腫れが続き、やがて歯を支えている骨が溶け、最終的には歯が抜け落ちてしまうことになります。

歯周病は、毎日の歯みがきや定期的なクリーニングによりお口の中を清潔に保つことと、早期発見・早期治療が大切です。

歯周病の進行段階と主な症状

健康な状態

健康な状態

歯ぐきは健康的なピンク色で、引き締まっていて歯に密着しています。
歯周組織によって歯がしっかりと支えられている状態です。

歯肉炎

歯肉炎

歯と歯ぐきの境目にプラークがたまり、歯周病菌により歯ぐきが炎症を起こして腫れている状態です。
まだ痛みは感じません。

軽度歯周炎

軽度歯周炎

歯ぐきの炎症が進み、腫れもひどくなります。
歯周ポケットが深くなり、歯を支える骨が溶け始めますが、自覚症状がないためまだ気付く人は少ないです。

中度歯周炎

中度歯周炎

顎の骨がかなり溶かされてしまい、歯がぐらつき始めます。
歯ぐきからの出血に加え、歯と歯ぐきの間から膿が出ることもあります。

重度歯周炎

重度歯周炎

歯を支える骨がほとんど溶け、歯が激しくぐらつき、放置しておくと歯が抜け落ちてしまう状態です。
痛みで食事にも支障が出てきます。

歯周病の検査について

「歯周病を予防し、一生涯自分の歯で噛めること」を目指す当院では、むし歯治療で来られた方にも、その重要性をお話しして、できるだけ多くの患者さまに歯周病検査を行うよう努めています。

まずはブラッシング指導のためにも、染色液による染め出しを行い、どの歯が磨けていないか、プラークの付着度合いをチェックします。
出血がある場合は部位を特定し、歯の動揺度合い(ぐらぐらする度合い)も調べます。

レントゲン撮影

続いて、歯周ポケットの深さを測り、歯周ポケットの深い場所に歯石がありそうな方は局部レントゲンを撮影し、その箇所を特定します。
歯周ポケットは咬み合わせで深くなることもあるため、当院では、かみ合わせもチェックします。

歯周病の兆候が見られたら、自覚症状がなくても早期治療の必要性をしっかりご説明し、ご本人納得の上で治療をスタートします。

歯周病の治療の流れ

検査

歯周ポケットの深さを計測し、歯周病の程度を調べます。
必要に応じてレントゲンで撮影を行い、歯を支えている骨の状態を把握します。

ブラッシング指導

ブラッシングの重要性や歯周病予防に効果的なブラッシング法をアドバイスいたします。

口腔内のクリーニング

歯石などの歯の汚れを取り除き、歯ぐきの改善を目指します。

検査

再び歯ぐきの検査を行って初診時の状況と比較します。
改善が見られない軽度の場合は、再度治療計画を立て、実施します。

手術

重症の場合は、増殖した歯ぐきを元の正常な状態に戻す手術を麻酔下で行います。
その際、歯石も専用の器具を使ってきれいに取り除きます。

定期検診

治療(手術)が終了した後、再び時間をおいて検査を行い、改善の程度を比較します。
結果が良好であれば以降は定期検診となります。

歯周病を予防するために

歯周病を予防するために

歯周病は高齢者の病気というイメージがあるかもしれませんが、近年では若い人の歯周病が増えており、注意が必要です。自覚症状のあるなし、また年齢に関係なく、20歳を過ぎたら一度は歯周病の検査をすることを強く推奨します。
特にご年配の方は精密な検査が必要です。

歯周病は早期に発見して適切な治療を行えば、治る病気です。
また、毎日のブラッシングを正しく丁寧に行い、定期検診で口腔内の状態をチェックし、原因となる歯の周りの汚れを除去することにより、生涯、歯周病のない口腔状況を保つことができます。
当院では、丁寧な歯石除去とともに、患者さま個人に合った、徹底したブラッシングの指導を行っております。

また、歯の被せ物が合っていないと歯周ポケットにプラークが溜まりやすいので、補てつ物に違和感がある方も、お早めに歯科医院を受診されることをおすすめします。